top of page

縁側を断熱+床暖にDIY(未完)

更新日:2023年11月23日

古民家の縁側の床は、空気が通るように隙間をあけて板が張ってあります。

上に畳も敷かず、障子も取ってしまっていると、隙間風がガンガン入ってきて冬場は特に寒いことになります。

去年はその状態で放置してしまっていたので、寒い冬を過ごしました。


今年は、冬が来るまえに板を剥がして断熱しました。

そして、ただ断熱して上に板を張るだけでは面白くないと思い、

遮熱シート(現場で余った端切れ)を張り、

配管を通しました。

これで、隣にある薪ストーブとうまく連携できれば、手作り床暖房が出来るはず…!


ただ、どうやって循環させるか…、不凍液にしないと凍って水が漏れたら…などいろいろ考えて、まだ床暖房は完成していません。


出来ればこの冬の間には完成させて暖かい昼寝場所を作りたいところです。


Commentaires


フルネスブログ

山の上の断熱屋フルネスのブログです。
​断熱施工に関する事柄だけなく自宅の古民家をDIY改修や田舎暮らしの記事もアップしています。

y.ono@fullness.style

080-7408-8043

〒720-1901

広島県神石郡神石高原町小野905

bottom of page